GoogleによるA/Bテスト時の注意事項

公開日:2012/09/10

最終更新日:2024/02/27

ブログ

無料で資料をダウンロード

SEOサービスのご案内
専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。

無料ダウンロードする >>

先ほど、A/Bテストに関する記事を投稿したばかりですが、SEO的に気になる点の一つが、ページの標示内容をユーザー毎に変えてしまうとGoogleにクローキングとみなされペナルティを受けてしまわないか?という懸念。そんな不安も含めて、最近GoogleがA/Bテストを実施する際に注意すべき事項をまとめてくれていた内容を改めて紹介します。 — SEO Japan

グーグルは、A/B(多変量)テストを行う上で、ペナルティの回避等、検索エンジンにリストアップされる際の問題をクリアするためのガイドラインを幾つか投稿している

クローキングをしない

グーグルは、クローキング、つまり、クローラーに人間のビジターとは異なるものを見せる行為を禁止している。投稿の一部を以下に掲載する:

ユーザーエージェントに応じてテストを実施するかどうか、もしくは、どのコンテンツのバリエーションに実施するのかを決めるべきではありません。例えば、ユーザーエージェントの「グーグルボット」を見たら常にオリジナルのコンテンツを提供する必要があります。 グーグルのガイドラインに違反すると、サイトが格下げされるか、もしくはグーグルの検索結果から削除される処分を科される可能性があることを忘れないでください – これはテストにおいて理想的な結果とは言えないはずです。

rel=“canonical”を利用する

グーグルは、rel=canonicalメソッドを活用して、代わりのページが、どのページがメインのページであるべきかを言及させるようパブリッシャーに薦めている:

グーグルは、rel=“canonical”の利用を薦めます。この状況における皆さんの意図によりマッチするためです。例えばホームページのバリエーションをテストしていると仮定しましょう。その際、検索エンジンにホームページをインデックスしてもらいたいはずです。また、ただ単に全てのテストのURLがオリジナルのURLと似ていること、そして、バリエーションであることを理解してもらい、オリジナルのURLをカノニカルとして分類して欲しいのではないでしょうか。このような状況でrel=“canonical”の代わりにnoindexを利用すると、予期しない影響が現れることがあります。

301ではなく、302を利用する

グーグルは、恒久的な301リダイレクトではなく、仮のリダイレクトメソッドである302の利用を薦めている:

302は、このリダイレクトがあくまでも一時的である点 – テストを行っている期間だけ存在する -、そして、オリジナルのURLをリダイレクトのターゲット(つまりテストのページ)に置き換えるのではなく、インデックスに留めておくべき点を伝えます。JavaScriptベースのリダイレクトでも問題ありません。

必要以上にテストを長引かせない

テストをグーグルが推測するよりも長い期間に渡って実施していると、ペナルティを受ける可能性がある。どれぐらいが長過ぎるのかは明記されておらず、グーグルは次のように指摘するのみである:

テストで結論を出したなら、理想的なコンテンツのバリエーションを使ってサイトをアップデートし、代わりのURLやテスト用のスクリプトおよびマークアップ等のテストの要素はすぐに削除する必要があります。必要以上に長い期間テストを行っていることに気づくと、グーグルは検索エンジンを騙そうとしていると解釈し、対策を講じる可能性があるためです。ユーザーの大部分に対して1つのコンテンツのバリエーションを提供している場合、特に注意が必要です。

上述したガイドラインに従おう。たとえ検索結果に影響が出ないとは約束していないとしても、「検索結果でサイトにインパクトが出ることは、ほとんど、もしくは全くない」とグーグルは明言しているのだ。

この記事は、Search Engine Landに掲載された「Google’s SEO Guide On A/B & Multivariate Testing」を翻訳した内容です。

前半はともかく、最後は微妙なアドバイスですね。「テストを長引かせない」って、本来継続的に行うべきものと思いますが。。。テスト要素のマークアップをテストが完了次第、削除すべきなど、そもそもGoogle自身がテストツールを無償提供しているにも関わらず、なんとなく自己矛盾しているような。実際、元記事のコメント欄も批判が多いですが。

Googleのポリシーでクローキングは基本的に禁止という概念があるせいか、この無理なアドバイスに強引に落とし込まれている気もしますが、A/Bテストの場合、特定のURLにアクセス後に、さらにURLを振り分ける仕組みを使う場合も多いですし、Googleを混乱させない注意は必要ではありますね。記事の前半部に書かれている、GoogleのロボットにはベースURLを見せる、リダイレクトは302を使う、複数URLを振り分ける場合は、canonicalでベースURLを設定しておく、辺りを守っておけば良いかとは思います。 — SEO Japan [G+]

記事キーワード

  • Facebook
  • X
  • はてなブックマーク
  • pocket
  • LINE
  • URLをコピー
    URLをコピーしました!

編集者情報

  • X
  • Facebook

アイオイクス SEO Japan編集部

2002年設立から、20年以上に渡りSEOサービスを展開。支援会社は延べ2,000社を超える。SEO/CRO(コンバージョン最適化)を強みとするWebコンサルティング会社。日本初のSEO情報サイトであるSEO Japanを通じて、日本におけるSEOの普及に大きく貢献。

メディアTOPに戻る

RECRUIT

一緒に働く人が大事な今の時代だからこそ、実力のある会社で力をつけてほしい。
自分を成長させたい人、新しいチャレンジが好きな人は、いつでも歓迎します。