Googleはネットサーフィンまでソーシャルな行為に変える?

公開日:2011/09/14

最終更新日:2024/03/04

ブログ

無料で資料をダウンロード

SEOサービスのご案内
専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。

無料ダウンロードする >>
Google+の好調な発進でいよいよGoogleもソーシャル企業に変貌を遂げるか?!と注目が集まる今日この頃ですが、その一方、相変わらずユニークな技術開発と特許取得は続けているようです。今回は、なんとブラウザーをソーシャル化してしまおうというソーシャルブームに乗っかったGoogleならではの興味深い特許を紹介します。Googleがソーシャルで勝ち抜くための技術になる可能性があるかも? — SEO Japan

グーグルは、グーグル+の導入によって、どれだけソーシャルになることができるかということを態度で示しつつある。私は招待に登録し、デモを視聴したが、試すチャンスを得るまでは、グーグル+を追求するつもりはない(2011年6月30日 招待状をうっかり見逃していた。今、グーグル+をテストしている)。

その代わりに、グーグルの別のソーシャルツールに関する最近公開されたグーグルの特許を詳しく調べていきたいと思う。このツールでは、あるウェブページを閲覧している際に、そのウェブページを訪問する人やブックマークした人、あるいは、知り合いと会話を始めることが出来る。例えば新聞サイトのニュース記事を読んでいて、友達やそのページを訪問している他人とそのニュースについて話したくなるときがあるのではないだろうか。この特許の基となったプロセスを使えば、それが可能になる。

ツールバー内で、特許明細書で提供されている以下のスクリーンショットにあるように「discuss this page」(このページについて話し合う)ボタンが搭載されたブラウザが、インスタントメッセージクライアントになる

A screenshot from the patent of a web page, with a discuss this page button on the toolbar.

このボタンをクリックすると、既に連絡先に登録されている人かページのビジターに話しかけることが出来るようになる:

A screenshot from the patent of a web page, with a drop down menu showing a choice of contacts or visitors.

既に連絡先に登録されている人から選択することが出来る:

A screenshot from the patent of a web page, with a menu showing your IM contacts.

代わりに、誰が当該のページを訪問しているのか、または誰がこのツールバーをインストールしてブックマークしたかを確認し、その中から話しかける相手を選ぶことも可能だ:

A screenshot from the patent of a web page, with a menu showing other visitors to a web page.

自分、そして、別のビジターはお互いにコミュニケーションを始めるには連絡を取る許可を与える必要がある。上のイメージには、「ブックマーク」メニューアイテムも用意されている。ページを訪問中の人物との会話の開始に加えて、このシステムでは、現在自分が閲覧しているページをブックマークした人物との会話も始めることが出来る。

それではこの特許を紹介する:

ウェブページのビジターおよび知り合いとコミュニケーションを開始する

考案: Joseph F. Karam

付与先: グーグル

米国特許申請番号: 20110161835

付与日: 2011年6月30日

申請日: 2011年3月11日

概要

2名のユーザーのうち、少なくとも1名はウェブページを閲覧している際に両者の間でコミュニケーションを開始するために実装および利用する、コンピュータプログラムを含むメソッドおよび装置。数名のユーザーの中でそれぞれのユーザーに関するユーザーの情報が収集される。複数のユーザーのうちそれぞれのユーザーが閲覧しているウェブページに関するページの情報が収集される。所定の基準が満たされ、一人目のユーザーから二人目のユーザーに対するコミュニケーションの実施のリクエストが処理されると、一人目のユーザーと二人目のユーザーの間でユーザーの情報の一部とページの情報の一部が共有される。

詳細を幾つか挙げていく:

1. このシステムの利用者は、オンラインの交流を行うことが出来るか、または放っておいてもらいたいかを示すステータスメッセージを設定することが出来る。

2. 会話を今後の参考のためにローカルにまたはリモートに保存することが出来る。

3. このアプリケーションは、別のアプリケーションとして存在するのではなく、ブラウザに内蔵される。

4. 連絡先に登録している人が、現在自分が閲覧しているペジを過去にブックマークしていたなら、名前の隣に星が表示されるなどして、その点が示唆される。

5. 大勢の人々が同時に閲覧している可能性のあるページを訪問しているなら、閲覧中の人々のリストが絞り込まれ、対処可能な人数に減らされる。この絞り込みはを以下の項目に基づいて行われると見られている:

  • ユーザーに対する地理的な距離
  • 他のユーザーが同じページを何回訪問しているか
  • 他のユーザーがそのページをどれだけ長く閲覧しているか
  • サブサイトの距離(例えば、二人のユーザーが同じ複数のページの記事の異なるページを見ている時など)
  • その他の同様の基準

この選択肢のうちの幾つかは、例えば、近くのユーザーを表示する選択肢等、システムのユーザーによって設定することが出来る。

6. このシステムをオン/オフに切り替え、ページを閲覧していることが他の人に分からないようにする機能、閲覧していることを他のユーザーに知られても良いページを選択する機能、本名や匿名や「ユーザー X」のような一般的な名称を利用することが出来る機能等、プライバシーの問題への解決策が特許で取り上げられている。

7. この特許は、ユーザー達がページの閲覧中に会話を交わせるトピックとして以下のトピックを挙げている:

  • 製品、レストラン、ホテル等に関するディスカッションやレビュー
  • 旅行の計画
  • 記事に関するディスカッション
  • しつけに関するアドバイス
  • 外国語の勉強(フランス語のテキストを読み、先生と生徒の間で捕捉のディスカッションを行う等)
  • 各種のウェブベースのプロジェクトでのコラボレーション

結論

このシステムをクライアントもしくは一緒に働いている人達と使って、あるウェブページの様々な面について話し合うことが出来るだろう。例えば、スクリーン共有プログラムを使うことなく、同時期に同じページを閲覧することが出来ればメリットは大きいかもしれない。

また、コミュニティサイトのメンバーがメンバー同士で交流する際にも役に立つ気がする。

サイトを運営している人が、「Discuss this page」ボタンをクリックして、ビジターと交流することも可能だ。

これはグーグルとウェブが、時代に乗り遅れることなく、そして、既に知っている人達だけに交流を限定することなく、ソーシャル化を進めるためのアプリケーションである。

このシステムを利用したいだろうか?


この記事は、「SEO by the Seaに掲載された「Will Google Make Browsing A Web Page a Social Activity Too?」を翻訳した内容です。

この種の技術は既にウェブサービス等でも同種のものがあると思いますが、Googleの場合、Chromeでブラウザーのシェアも拡大しつつありますから今後の展開が気になるところですね。小さい話ではサイト構築時のレビューなどには効果的に使えそうですし、Google+や+1ボタンと上手く連携して普及すればGoogleのウェブ検索の結果にも重要なソーシャル評価の指標ソースとして貢献しそうですし。とりあえず特許を取っただけですし実装されるかは全く別問題ですが、何年か後にもしかすると「そういえばそんな特許を昔取っていたな、、、」とこの記事を振り返る日が来る可能性は0じゃない? — SEO Japan

記事キーワード

  • Facebook
  • X
  • はてなブックマーク
  • pocket
  • LINE
  • URLをコピー
    URLをコピーしました!

編集者情報

  • X
  • Facebook

アイオイクス SEO Japan編集部

2002年設立から、20年以上に渡りSEOサービスを展開。支援会社は延べ2,000社を超える。SEO/CRO(コンバージョン最適化)を強みとするWebコンサルティング会社。日本初のSEO情報サイトであるSEO Japanを通じて、日本におけるSEOの普及に大きく貢献。

メディアTOPに戻る

RECRUIT

一緒に働く人が大事な今の時代だからこそ、実力のある会社で力をつけてほしい。
自分を成長させたい人、新しいチャレンジが好きな人は、いつでも歓迎します。