SEOコンサルティングサービスのご案内
専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。
検索クエリとは、ユーザーが検索エンジン(Yahoo!やGoogleなど)で調べるときに、入力する言葉やフレーズのことです。
たとえば、あなたが何か調べたいときにGoogleに打ち込むこんな言葉
「美味しいカレー 東京駅」
「おすすめ ゴールドカード 年会費無料」
「上司 うざい ストレス 対処法」
これがすべて検索クエリです。つまり、「検索エンジンに向かって話しかけた言葉」です。
目次
私たちはこの「検索クエリ」を使って、ユーザーのニーズや悩みを読み解きます。
たとえば、
「ゴールドカード 年会費 無料 学生」
→ お金にシビアな学生が「ステータスのあるカードが持てないか?」と考えている
「法人カード 経費精算 面倒」
→ 使いにくい経費管理にストレスを感じている経営者か経理担当
つまり、検索クエリはその人の頭の中の「小さな声」です。
私たちSEOの仕事は、その声を拾って、ちゃんと答えられるページを用意することです。
SEOの現場では、こんなふうに使います。
GSC(Google Search Console)で流入クエリを見る
→「どんな言葉で来ているか」「見当違いじゃないか?」を確認
ユーザーの検索意図を推測して、記事の改善に使う
→「思ったより”口コミ”を調べてる人が多いな」→レビュー要素を追加
ゼロクリック対策(AI概要やFAQ)にも反映する
→「これって、本文に入れるだけじゃなくて、構造的に答え出さないとダメだな」
検索クエリとは、Googleなどであなたが検索窓に打ち込む言葉のこと。
実は、この「検索の言葉」は、大きく3つのパターンに分けられます。
それぞれ、何のために検索しているか(目的)が違います。
…サイト名やブランド名など、ユーザーがすでに知っている、特定のサイトへ移動するためのもの(ex.「Youtube」「Amazon」など)
テレビやCMで見て知っている会社やサイトを、わざわざ検索して入ろうとするケース。
スマホでブックマークしていないときなどによく見られます。
…ユーザーの「何かアクションを起こしたい」「何か欲しい」という意図に基づくためのもの(ex.「パソコン 格安」「無料ゲーム ダウンロードなど)
商品を探している人、申し込み先を比較している人など、すぐにでも動きたい人が使うクエリです。
…ユーザーの「知りたい」「疑問を解決したい」という意図に基づくもの(ex.「東京 天気」「アクセス解析 方法」など)
まずは知識を得たい人の検索です。商品をすぐに買うわけではないけど、あとでアクションにつながることも。
「この人、今どんな気持ちで検索してるんだろう?」
そうやってクエリのタイプを読み解くと、どんなサイトや情報を用意すればいいかが見えてきます。SEOではとても大切な考え方です。
SEO最新情報やセミナー開催のお知らせなど、お役立ち情報を無料でお届けします。