コアウェブバイタルとは?3つの指標と改善方法、SEOへの影響も解説

公開日:2024/01/18

最終更新日:2024/07/09

マーケティングガイド

無料で資料をダウンロード

SEOサービスのご案内
専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。

無料ダウンロードする >>

Webサイトを運用していれば、「コアウェブバイタル」という言葉を一度は聞いたことがあるでしょう。コアウェブバイタルを意識することは、Webサイトの質を高めるうえで非常に重要です。また、検索エンジンの表示順位にも影響を及ぼす可能性があるため、サイトの訪問数にも直結します。

本記事では、コアウェブバイタルの概要やSEOへの影響を解説します。コアウェブバイタルを改善する具体的な施策もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

コアウェブバイタルとは

「core web vitals(コアウェブバイタル)」とは、Googleが発表しているUX(ユーザーエクスペリエンス)における重要指標です。

簡潔にいうと、Googleが「WebページのUXを高めるなら、このポイントが重要」と公式に発表しているものです。UXは「User Experience(ユーザーエクスペリエンス)」の略称で、商品やサービスを利用することで、ユーザーが得られる体験を指します。

Googleは、ユーザー体験の向上を目的として、「ウェブバイタル」という取り組みを実施しています。ウェブバイタルとは、UXを改善していくために必須指標に関する、総合的なアドバイス情報を示すものです。そのウェブバイタルのなかでもとくに重要な指標を、「コアウェブバイタル」といい、3つの指標が示されています。

UXとは?UIとの違いや改善方法の具体例をわかりやすく紹介

コアウェブバイタルの3つの指標

コアウェブバイタルには、「LCP」「FID」「CLS」の3つの指標がある。

LCP

LCPは「Largest Contentful Paint」の略称で、「最大コンテンツの描画」という意味の言葉です。

Webブラウザに表示される範囲内で、最も大きなコンテンツ(画像や動画など)が表示されるまでの時間を表します。値が小さい、つまりコンテンツがスピーディーに表示されるほどUX的に優れていると評価できます。

FID

FIDは「First Input Delay」の略称で、「初回入力遅延」という意味の言葉です。クリックやタップなど、ユーザーがそのWebページで最初に行ったアクションの際の反応速度を表します。値が小さい、つまり反応速度が速いほどUX的に優れていると評価できます。

CLS

CLSは「Cumulative Layout Shift」の略称で、累積レイアウト変更という意味の言葉です。ユーザーが意図していないレイアウトのズレが、どの程度発生したかを表します。値が小さい、つまりユーザーの目に入る要素の安定性が高いほど、UX的に優れていると評価できます。

コアウェブバイタルとSEOの関係性

コアウェブバイタルの3つの指標は、Google検索の表示順位に影響します。しかし、コアウェブバイタルによる影響は特別大きいわけではありません。Google検索の表示順位においては、「コアウェブバイタルが優れているか」よりも「ユーザーの検索意図に合わせて、質の高いコンテンツを提供しているか」のほうが重要視されています。

コアウェブバイタルがまったく順位に影響がないわけではなく、コンテンツの質が同等であれば、コアウェブバイタルが優れているページのほうが上位に表示される可能性があるでしょう。

良質なコンテンツの制作を第一としつつも、コアウェブバイタルの数値によって競合に差をつけられないよう、しっかりと対策はしておきたいところです。

コアウェブバイタルの評価を確認する方法

コアウェブバイタルの評価を確認する方法には、主に次の4種類があります。

  • Google Search Console(サーチコンソール)
  • Page Speed Insights
  • Lighthouse
  • Web Vitals

それぞれ具体的な手順を解説しますので、自社のWebサイトの評価を確認してみましょう。

Google Search Console(サーチコンソール)

Google Search Console(サーチコンソール)は、Googleが提供するWebサイトの分析ツールです。記事などのコンテンツページごとのクリック数やサイトの問題点などを確認でき、Webサイト運営には必須といってもよいでしょう。

WebサイトとGoogleサーチコンソールを連携させている場合は、「ウェブに関する主な指標」という機能からコアウェブバイタルの評価を確認できます。この機能では、URLごとのコアウェブバイタルを「良好」「改善が必要」「不良」の3段階で判定し、LCP/FID/CLSのどの項目に、どの程度の要因があるのか判定が可能です。

なお、初期設定では「不良」のURLのみが表示されるようになっており、チェックボックスにチェックを入れると、そのほかの評価についても確認できます。

具体的な操作手順は、以下のとおりです。

  1. Googleサーチコンソールにログインする
  2. 確認したいWebサイトをプロパティに設定する
  3. スタート画面の左メニューから、「ウェブに関する主な指標」を開く
  4. 右上の「レポートを開く」をクリックして詳細を確認する

Page Speed Insights

Page Speed Insightsは、サーチコンソールと同じくGoogleが提供している機能ツールのひとつです。ページの表示速度を確認でき表示速度が遅い場合は、その原因と改善方法も教えてくれます。

3つの指標をすべてのスコアを確認でき、サイトの連携なしで使用できることも魅力です。サイト全体ではなく、ページごとの評価を確認したいときにも適しています。

具体的な操作手順は、以下のとおりです。

  1. Page Speed Insightsにアクセスする
  2. 確認したいWebページのURLを入力する
  3. ページごとの評価や問題点を確認する

Lighthouse

Lighthouseは、Google Chromeの拡張機能のひとつです。ページの表示スピードや、SEOの評価などがスコアで表示されます。Page Speed Insightsでは、このLighthouseのデータを使用しています。

コアウェブバイタルの指標を直接的に評価できるわけではありませんが、FIDに関連した指標である「TBT(Total Blocking Time)」の計測が可能です。TBTは、ユーザーの入力からページが応答するまでの待ち時間を表す指標です。TBTとFIDにはそれぞれ密接な関わりがあり、Googleも「TBTの改善はFIDの改善につながる」という見解を発表しています。

具体的な操作手順は、以下のとおりです。

  1. Google ChromeのWebストアから、Lighthouseを追加する
  2. Google Chromeで調べたいWebサイトを開き、Lighthouseのアイコン(灯台マーク)をクリックする
  3. 「Generate report」のボタンをクリックする
  4. 約1分程度で分析結果が表示される

Web Vitals

Web Vitalsは、Lighthouseと同様、Chromeの拡張機能のひとつです。ボタンひとつでコアウェブバイタルの指標を分析できるため、手軽に分析結果を確認したい方におすすめです。

また、Web Vitalsのボタンを押さなくても、バーに表示されているアイコンの色で状態がわかるため、コアウェブバイタルの早期改善につながりやすいでしょう。状態が良好のときはアイコンが緑色に、良くないときは赤色になります。

具体的な操作手順は、以下のとおりです。

  1. Google ChromeのWebストアから、Web Vitalsを追加する
  2. Google Chromeで調べたいWebサイトを開き、Web Vitalsのアイコン(正方形)をクリックする
  3. 3つの指標ごとの評価が表示される

LCPの改善方法

LCPの数値を改善させる方法は、主に以下の3つです。

  • 画像の最適化・圧縮
  • 画像や動画の数を絞り込む
  • サーバーを乗り換える

画像の最適化・圧縮

最適化または圧縮されていない画像を使用すると、描画のスピードが遅くなってしまいます。

画像の最適化には、Googleが推奨する「WebP」などの新しい画像形式を取り入れるのがおすすめです。また、画像の圧縮には、便利な圧縮ツールを活用しましょう。掲載する画像を一つひとつ最適化・圧縮していくことが、Webページの描画スピードを大きく向上させることにつながります。

画像や動画の数を絞り込む

画像や動画をふんだんに使ったコンテンツは、注意をしないと表示速度が遅くなってしまう場合があります。リッチなコンテンツは魅力的ですが、ユーザーにとって不要な画像や動画はなるべく削除しましょう。

サーバーを乗り換える

応答時間の速いサーバーに乗り換えることで、表示速度が速くなる可能性もあります。Webページを一つひとつ見直す必要がないため、比較的取り組みやすい方法です。

FIDの改善方法

FIDの数値を改善させる方法は、主に以下の3つです。

  • 不要なJavaScriptを削減する
  • タスクを分割する
  • Webワーカーを使用する

不要なJavaScriptを削減する

Webサイトに動的な要素を加えるJavaScriptは、多用しすぎるとFIDを低下させる最大の要因になります。Googleのデベロッパーツールなどを活用し、不要なJavaScriptは極力削除しましょう。

タスクを分割する

JavaScriptのタスクを分割することで、読み込み時間を短縮するという方法もあります。ユーザーがサイト上で取るアクションや描画などの情報を処理する「メインスレッド」のタスクを分割すれば、FIDの改善につながります。

Webワーカーを使用する

Webワーカーとは、メインスレッドで行われる情報処理をバックグラウンドで行われるようにする手法です。これまでメインスレッドで行ってきた仕事を、いくつかバックグラウンドに手伝ってもらうことで、処理速度アップを狙えます。UIに関わる操作以外は、バックグラウンド処理に変更するとよいでしょう。

CLSの改善方法

CLSの数値を改善させる方法は、主に以下の3つです。

  • 画像サイズを指定する
  • 広告表示の範囲を予約する
  • Webフォントの使用はほどほどに

画像サイズを指定する

Webサイト上のコンテンツは、テキストから画像の順に読み込まれます。画像サイズをあらかじめ指定しておくと、ブラウザが画像の表示範囲を理解できるようになります。すると、テキストを読み込んでいる間にレイアウトが崩れる心配がなくなり、CLSの改善につながるでしょう。

広告表示の範囲を予約する

画像と同じく広告の表示範囲が明確でないと、ページを読み込んでいる間にレイアウトが崩れる恐れがあります。コンテンツに合わせて、最適なサイズを予約しましょう。

Webフォントの使用はほどほどに

Webフォントを多用していると、ブラウザ側がデータを取得するまでの間、代わりのフォントが表示されたり、そもそもテキストが表示されなかったりすることがあります。その場合、レイアウトが崩れる恐れがあり、CLSの低下につながります。

Webフォントを使用してはいけないわけではありませんが、ほどほどに抑えることが大切です。

まとめ

コアウェブバイタルとは、Googleが発表したUXにおいて重要な3つの指標です。「LCP」「FID」「CLS」の数値を意識することで、WebページにおけるUX向上を図れます。SEOへの影響はそれほど大きくないとされていますが、コンテンツの質が同等の場合は差別化要因となります。良質なコンテンツの作成を第一にしつつも、UXの観点からもWebページのクオリティをアップさせましょう。

コンテンツ作成に関するお悩みがあれば、「アイオイクス 株式会社」までご相談ください。これまで数多くの企業のコンテンツ作成・改善のコンサルティングに取り組んできた弊社なら、貴社のWebサイトにおける課題や改善策を的確に導きだすことが可能です。お気軽にお問合せください。

  • Facebook
  • X
  • はてなブックマーク
  • pocket
  • LINE
  • URLをコピー
    URLをコピーしました!

編集者情報

  • X
  • Facebook

アイオイクス SEO Japan編集部

2002年設立から、20年以上に渡りSEOサービスを展開。支援会社は延べ2,000社を超える。SEO/CRO(コンバージョン最適化)を強みとするWebコンサルティング会社。日本初のSEO情報サイトであるSEO Japanを通じて、日本におけるSEOの普及に大きく貢献。

メディアTOPに戻る

RECRUIT

一緒に働く人が大事な今の時代だからこそ、実力のある会社で力をつけてほしい。
自分を成長させたい人、新しいチャレンジが好きな人は、いつでも歓迎します。