SGEとは?生成AIによる新たな検索体験と対策

公開日:2024/01/18

最終更新日:2024/03/29

マーケティングガイド

無料で資料をダウンロード

SEOサービスのご案内
専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。

無料ダウンロードする >>

Googleは新しい検索体験としてSGE(Google Search Generative Experience)の提供をスタートしました。日本では2023年8月から試験運用が開始され、早くも各Webメディアによる運用方法の検討が始まっています。SGEはどのような機能で、どのように活用すればいいのでしょうか。本記事ではSGEの概要と使い方、メディア目線での影響と対策についてご紹介します。

参考:SEOとは? 企業が実施するSEOの目的・内容とメリット・デメリット

SGEとは

SGEは、Googleの検索ページに搭載された新たな検索機能です。「Search Generative Experience」の略称で、検索ページのトップにAIにより生成された解説文を表示します。2023年5月にアメリカで公開され、同年の8月30日に日本語版の試験運用がスタートしました。

ユーザーからの質問(検索)に対し、SGEはAIがWeb上の情報を収集して整理・要約した回答を、自然言語で生成します。これにより、従来のGoogle検索では得られなかった回答を得られる機能として注目されています。

生成AIとは?種類とできることをわかりやすく解説

Bardとの違い

BardはGoogleが提供する生成AIを利用したAIチャットボットです。Googleの検索エンジンとは異なるサービスであり、検索エンジンに組み込まれているSGEとは異なり、独立したツールとして利用できます。

SGEがWeb上の情報を整理・要約して回答するのに対し、Bardは生成AI自身が問題解決のための回答を提供します。また、Bardはユーザーとの対話に主眼が置かれており、あいまいな文章や比喩表現、冗談などを理解した会話のキャッチボールが可能です。

Bardとは?ChatGPTとの違いや活用方法、注意点も解説

なぜGoogleはSGEを導入したのか

近年、Googleは検索体験の改善へ非常に力を入れています。SGEの導入もその一環であり、検索に対するユーザビリティの向上を狙ったものであると考えられます。

従来の文字検索は「投資信託 やり方」「青森県 県庁所在地」といった例のように、複数の単語を組み合わせた検索キーワードで行うのが主流でした。しかしこの検索方法はPCの操作やWebの文化に慣れ親しんだ方は理解できますが、慣れていない人は「投資信託のやり方は」「青森県の県庁所在地はどこ」といった自然言語で検索し、本来望んでいた検索結果を得られないという問題がありました。

そのため、Googleは検索機能にAIの導入を積極的に進め、自然言語処理モデル「BERT」を導入しました。自然言語による質問をより高精度に処理できるようになり、また、それにともない検索結果の出力面にSGEを導入することで、自然言語による質問・回答を可能としています。

BERTとは?Googleが開発した自然言語処理技術の特徴と仕組み

SGEの使い方

SGEの日本語版は2023年8月30日にテスト版として公開され、2024年1月時点では正式版のリリース日が未発表です。現在のSGEはテスト版で、全ユーザーに自動的に開放されているわけではありません。ただし、利用開始の手続きは全ユーザーに開放されており、Googleアカウントを所有しているユーザーは以下の手順でSGEの利用を開始できます。

SGEの始め方

SGEの始め方は、PCとモバイル端末で設定が異なります。

PC版はGoogle Chromeのみ

PC版はGoogle ChromeブラウザでのみSGEの利用が可能です。利用開始には該当のGoogleアカウントでログインした状態のChromeからSearch Labsへアクセスし「SGEを有効にすると、検索時に表示されることがあります」をONにしましょう。

モバイル端末はGoogleアプリ

モバイル端末では、Googleアプリ上でのみSGEを利用できます。GoogleアプリにGoogleアカウントでログインした状態でSearch Labsへアクセスしましょう。Googleアプリをインストールしていない場合は、この時点でアプリのインストールが促されます。

Search Labsのページへ到達したら、PC版同様に「SGEを有効にすると、検索時に表示されることがあります」をONにすれば、SGEの利用を開始できます。

SGEの機能

SGEには大きく分けて3つの機能があります。

代表的な機能が「スナップショット」の作成です。スナップショットとは、検索結果と同時に表示される生成AIが作成した自然言語による回答テキストです。Web上のページから収集した情報を元にAIが作成するため、新しい情報も反映されます。

スナップショットの参考になった引用ページは、画面右側にサムネイル・ページのタイトル・公開日・サイト名が一覧で表示されます。また、スナップショット内にも参照ページへのリンクが表示されるため、情報の信憑性を確認するのも簡単です。

スナップショットの下には、追加質問のボタンが表示されます。たとえば、「カニ 産地」で検索した際に表示されたスナップショット下には「カニの産地ランキングは?」「カニが1番美味しい県はどこですか?」「北海道でカニが有名な地域はどこですか?」といった質問が提案されました。また「追加で聞く」ボタンから会話モードに移行すれば、スナップショットの情報を踏まえた追加質問を任意で行えます。

SGEが生成されないのはなぜ?

SGEはすべての検索結果に対して必ず表示されるとは限りません。マイナーな分野や科学的根拠が示せないクエリのように、情報の質や信頼性が不足していると判断されたトピックでは、Googleが生成を見送る場合があります。また、爆弾の作り方やリストカットなど、犯罪や自殺、自傷に関連するクエリのスナップショットは表示されません。

そのほか、YMYL関連のスナップショットには、専門家の判断を促すような注意書きが挿入されます。

SGEが広まることのSEOへの影響

SGEの登場は、検索の在り方そのものを大きく変えるほどのインパクトがあり、従来の検索において重視されてきたSEOも大きな影響を受けることになりました。実際にSEOはSGEからどのような影響を受けるのか、見ていきましょう。

アクセス数が低下する

SGEの登場により懸念されているのがアクセス数の低下です。従来の検索においては、ユーザーは検索結果として表示されたページにアクセスすることで望んだ情報を得ていました。しかしSGEは検索に対する回答をページのトップに表示するため、生成された回答内容によってユーザーは上位に表示されたページへアクセスする必要が無くなります。

今後、検索結果ページで情報を得て各ページにアクセスしない「ゼロクリックリサーチ」の割合が増えるようになれば、アクセス数を重視しないアルゴリズムが採用される可能性も考えられるでしょう。

SGEに選ばれるためのSEOが重視される

SGEの利用拡大により、従来のように検索上位を目指すSEOが重視されなくなると、スナップショットに拾われることが重要になっていきます。ゼロクリックリサーチの割合が増えるほど、スナップショットがユーザーとの唯一のタッチポイントになる可能性が高まるため、SEOそのものがSGEを基準としたものに変化していく可能性があります。

売上が変化

SGEが参考にするサイトはトップページに表示されているページばかりではなく、下位記事からもスナップショットのリンクに採用される場合があります。そのため、これまで成り立っていた上位表示=売上増の図式が成り立たなくなり、売上が大きく変動するECサイトも増える可能性があります。

なお、SGEにおいてはショップのレビューや商品評価も評価対象となっているため、下位表示ながら高評価のショップが売上を大きく伸ばすことも十分に考えられるでしょう。

SGEが広がることを想定してできる対策

SGEは2023年12月現在ではテスト版として運用されていますが、今後精度が向上し機能が拡張された後に正式リリースされる可能性があります。検索における重要性の増加を想定したうえで、どのような対策を行えばよいのか、以下にて対策を紹介します。

良質なコンテンツ制作

SGEに評価されるためには、従来のSEOと同様に良質なコンテンツ作りが重要になると考えられます。とくにGoogleが提唱する4つの検索クエリを意識したコンテンツは、SGEから高い評価を得る可能性が高まるでしょう。Googleはユーザーの検索クエリを以下の4つのタイプに分類しています。

  • Knowクエリ(知りたい)
  • Doクエリ(やりたい)
  • Goクエリ(行きたい)
  • Buyクエリ(買いたい)

このうち、SGEの影響を大きく受けると考えられるのがKnowクエリとBuyクエリです。先述した通り、Knowクエリはゼロクリックリサーチの影響が直撃することが予想されています。またBuyクエリも検索結果の表示エリアが押し下げられることで売上が下がり、スナップショットのリンクに採用されるか否かで明暗が明確に分かれることになるでしょう。

これらの検索クエリに該当するサイトは、後述する検索流入に頼らないマーケティングに力を入れることで、SGEの導入によるデメリットを回避・軽減できるでしょう。また、従来以上にE-E-A-Tを意識した情報提供も重要性が高まると予想されます。

DoクエリやGoクエリの影響は比較的小さいものの、今後SGEの仕様の変更により状況が変わるリスクもあるため要注意です。現在日本版のSGEにおいて、GoogleビジネスプロフィールではSGEに反映されませんが、アメリカ版ではGoogleビジネスプロフィールを元にしたスナップショットが表示されています。

今後日本版も同様の仕様になる可能性がありますので、今のうちにGoogleビジネスプロフィール対策に力を入れておくのもおすすめです。

キラーコンテンツとは?意味・種類・作り方・活用例などを解説

検索流入に頼らないマーケティング

検索流入の減少は、その他のマーケティング手法の重要性が高まることを意味しています。メルマガの配信やSNSマーケティングなど、Google検索からの流入に頼らないマーケティング方法の拡充が有効な手段となる可能性は高いといえるでしょう。

とくにSNSは検索サイトのような使われ方をするケースも多いため、検索エンジンに次ぐ第2の情報収集プラットフォームとしての展開が望まれます。

YouTubeの活用

YouTubeは今や動画配信サイトの枠を超え、プロモーションに活用できるビジネスプラットフォームへと成長しました。動画コンテンツは文字や静止画のコンテンツよりも直感的に欲求を刺激しやすい性質があるため、商品の購入や自社サイトへ誘導するのに効果的です。Google検索からの流入に頼らない、第2の流入の柱を育てるつもりで動画コンテンツの配信にも力を入れるとよいでしょう。

まとめ

SGEは従来とは違う検索体験をもたらす機能です。上位表示されたページを閲覧するという検索行動を変える可能性がありますが、GoogleがSGEで評価するポイントもコンテンツの内容であることから、従来通りのSEO対策が評価されると考えられます。

一方、今後Google検索からの流入が大きく変わる可能性があることから、企業は検索以外の流入経路確保を意識する必要があるでしょう。メディア運営方針の変化に柔軟に対応できるよう、SGEへの対策と同時にマーケティング手法を見直すことをおすすめします。

弊社ではWebマーケティングの課題を持ったお客様へ、さまざまなコンサルティングサービスを提供してきました。これまでの経験より、最善の施策の打ち出しから伴走型でサポートいたします。お気軽にご相談ください。

記事キーワード

  • Facebook
  • X
  • はてなブックマーク
  • pocket
  • LINE
  • URLをコピー
    URLをコピーしました!

編集者情報

  • X
  • Facebook

アイオイクス SEO Japan編集部

2002年設立から、20年以上に渡りSEOサービスを展開。支援会社は延べ2,000社を超える。SEO/CRO(コンバージョン最適化)を強みとするWebコンサルティング会社。日本初のSEO情報サイトであるSEO Japanを通じて、日本におけるSEOの普及に大きく貢献。

メディアTOPに戻る

RECRUIT

一緒に働く人が大事な今の時代だからこそ、実力のある会社で力をつけてほしい。
自分を成長させたい人、新しいチャレンジが好きな人は、いつでも歓迎します。